
常に疑問を持たせる習慣をつける
子供のIQを上げるためには日々の習慣が重要になります。
そのためには子供の疑問に向き合ってあげて下さい。
子供は何でも不思議に思い常に疑問を抱きます。
時には親でも答えられない質問をしてきます。
でも、子供の疑問を放置したり追い払ったりしてはいけません。
これは「IQを上げる習慣」に大きく関係しています。
何でも最初は「疑問」から始まります。
疑問を常に追求していくことが物事を深く知ることができてIQも向上します。
親は答えられない質問は子供と一緒に考えてあげて下さい。
親が答えを出す必要はありません。
調べて答えを見つける楽しみを教えてあげて下さい。
インターネットで検索したり図書館に連れて行ったりそれでもわからなかったら仮説を立てて考えてみましょう。
子供の疑問は最後まで徹底的に付き合ってあげて下さい。
そうすることで最後までやり遂げる能力が身に付きます。
子供には何でも説明させる習慣をつける
子供に疑問を解決させることを教えたら次は「何でも説明させる習慣」をつけてあげて下さい。
説明させることはIQを上げるのにとても効果的です。
内容は何でも大丈夫です。
たとえ間違っていたとしても問題ありません。
決して否定してはいけません。
そして子供が説明したら「何で?」「どうして?」と質問をしてあげて下さい。
この「何で?」「どうして」と質問を返すことが子供の脳を更に刺激します。
最後は意味の分からない答えになるかもしれませんがそれで大丈夫です。
どもまでも質問を繰り返してあげて下さい。
まとめ
疑問を持って解決する習慣をつけ何でも説明させる習慣を日々行っていけば間違いなくIQは上がります。
なかなかこのような習慣を行っている親は少ないと思います。
子供にとっても非常に重要な体験となるでしょう。
子供のうちは疑問や知識欲が旺盛ですからこの習慣の楽しさが解れば自分でどんどん勉強するようになり親は手がかからないようになります。
子供には極力「テレビ」は見せないようにしてください。
テレビは考える暇を与えないのでテレビを見て育ったことは疑問を持つことや考える習慣がありません。
何でもテレビの情報を鵜呑みにしてしまい洗脳されやすくなります。
子供にテレビを見せる暇があったら「疑問を解決」「説明させる」習慣を行ってください。
将来大きな差が出るはずです。
最後までありがとうございます。