キーワード選定の基礎知識
ブログのアクセスを増やすために必要なことがあります。
検索されるキーワードで記事を上位表示させることです。
その為には、ブログのテーマに沿ったキーワードを選定することが重要になります。
キーワードの選定を間違えてしまうと、悪循環に陥ってしまうからです。
- いつまで経ってもアクセスが伸びない
- 上位表示されたとしても誰も検索しない
このようなことにならないように、ブログ運営に必要なキーワードの選定を知る必要があります。
キーワードはユーザーの検索意図によって、4種類に分類することができます。
- 「know」知りたい
- 「Do」やってみたい
- 「Go」行ってみたい
- 「Buy」書いたい
上記のキーワードを元に記事を書くことでアクセスが増えて上位表示されて検索されるようになるのです、
4種類のキーワードの特徴
- 「know」知りたい
その名の通り「何かの情報を知りたい」時に使われるキーワードです。
「知りたい」だけなので、コンバーションから1番遠いキーワードになります。
しかし、「知りたい」の特徴は検索数が圧倒的に多いことです。
ネットで検索されるキーワードのほとんどは「知りたい」で占められているのです。
このキーワードで上位表示させることができれば、多くのアクセスを集めることができるのです。 - 「Do」やってみたい
「やってみたい」は何かをやってみたい時に使われるキーワードです。
何か初めての行動を起こす時に、下調べとして使われることが多いのです。
例えば、「新しいことを初めてみたいから、やり方を調べたい」などです。
「ダイエット おすすめ」「弁護士 相談」などです。
「やってみたい」と思って検索をするので購入に繋がるキーワードでもあります。
上手く上位表示させれば、かなり稼ぐことができるのです。 - 「Go」行きたい
「行きたい」はユーザーが行き先を決めて検索するキーワードです。
ユーザーも目的がはっきりしています。
なので、地名や場所を表すキーワードの場合はほとんど意味がありません。 - 「Buy」買いたい
「買いたい」は「何かを買いたい」と思って検索するキーワードです。
このキーワードで上位表示させることができれば、圧倒的に稼ぐことができます。
理由は、購入に直結しているので、検索されれば購入に繋がる可能性が圧倒的に高いからです。
1つのキーワードで、月数百万円を稼ぐことも夢ではありません。
その為に、競合も多く、上位表示は至難の技になります。
めちゃくちゃ稼げるけど、ライバルも多いのです。
まとめ
ブログを上位表示させる為には、アクセス数を集めることが必須になります。
その為には、ユーザーの検索意図を知る必要があるのです。
先ほど紹介した4種類のキーワードを元に狙った記事を書けば自然とアクセス数は集まります。
まずは、「知りたい」キーワードでアクセス数を集めます。
アクセス数が集まってきたら、「買いたい」キーワードで購入へ導くことが重要になります。
最初から「買いたい」キーワードを狙ってはいけません。
検索意図も知らずに商売をしようとしているようなものです。
まずは、「知りたい」で徹底的にアクセス数を集めることをお勧めします。
最後までありがとうございます。